6/22ドル円ロング狙いガチホ戦略

ドル円朝会情報


米国がイランを攻撃しました
週明け市場はどう反応をするでしょうか?
中東情勢は混迷化し、米関税政策にも進捗が見られない状況です
こうした中、発表された日本の消費者物価指数は米価格の上昇を
反映し、+3.5%、コアコアは3.3%上昇となりましたが関税の影響を考えると日銀は利上げできない。
米価を上げて連動で日本CPI上昇⇒日銀利上げを狙った向きは、慌てて米価引き下げに走った感があります
中東情勢も、いつ何時、混乱し、原油価格が高騰するかわからない状況です
消去法的に円の弱さが狙らわれています




ドル円上昇材料
原油高騰⇒ドル支払額の上昇⇒ドル需要の増加
日本の米国投資増加⇒ドル需要の増加
FOMC利下げが年内2回が1~0回、もしかすると利上げの可能性も
日銀物価上昇目標2%超えが3%台が続いていても、GDPが下落、昨年7月から引き締めに動いたが、来年から国債買い入れ減額ペースを減らし緩和方向に




ドル安材料
トランプ氏、FRB議長の解任を再び示唆
ウォラーFRB理事、早ければ7月に利下げの可能性ある

利下げできないFOMCと利上げできない日銀の構図が再び意識され始めています
中東情勢よりもこちらの方が大きいのではないでしょうか?




先週金曜日の朝、配信した
「今の局面はなるべく下でドル円ロング仕込んでガチホでしょうか?」
この戦略は暫く続きそうです




東京仲値戦略配信(8~9時に配信)です
おはようございます
上髭を付けての下落短期売り圧力が強いですが
昨日の利確でしょう
ゴトウ日を信じて?想定して
チャレンジャーは144.28
ビビりーは144.20でどうでしょう




チャートを観れない方向けの配信で
朝10時までの戦略です(リスク管理から10時前で利確・損切)ので
結果はたいして利益にはなっていませんが
意識されるラインをお示ししています
ですので
結果論ですがガチホしていれば大きく利を伸ばすことができましたね

それでは週明け意識されるラインを観てみましょう




日足です




画像




上昇チャネルができています
直近高値をブレイクすれば(週明けいきなりブレイクするかもしれません)
月間ピボットR1の147.772を目指すことになりそうです




4時間足です




画像




下値も上値も更新して上昇トレンドです
押し目待ちですね
週明け週間pivotラインを待ちたいところ




1時間足です




画像




少し押した状態ですが、フィボ0.382押しのオレンジラインまで来るでしょうか
短期で観てみましょう




15分足です




画像




FXはほとんどが投機なのでどこかで反対のトレンドの局面が観られます
短期で観て下落から上昇に転換してエリオット波動5波形成で修正波に入る可能性が出てきました
点線のようにWトップ形成での下落も想定できますが
自分は紫の実戦の動きを想定しています
ファンダはテクニカルを超えるので
中東情勢の見方によっては想定通りに行かないこともありますが
前もって想定しておくことは大事ですね
月曜日の朝、週間pivotとデイリーpivotを含めて市場の反応を観ての想定を配信いたします

コメント